【ワンオペ育児|入浴】看護師3児母が同時入浴法を紹介します:3人目編

3人目のご出産めでとうございます!

『3人の子供たちをどうやって入浴させたら良いの?』

『どんな手順で入浴したら効率よく入浴できるの?』

我が家の3人目が生まれた時は、1人目が年中、2人目が2歳でした。

2人目がイヤイヤ期だったのであの手この手でおだてて機嫌をとりながら育児していた記憶があります。笑 イヤイヤ期の子供は一度機嫌を損ねると大変ですからね…

ネットで入浴方法を検索しても2人までの同時入浴法だけで、年の近い子供の3人同時入浴の情報はありませんでした。

(1人目と2人目は年子なのですが2学年差になります。)

これから始まるワンオペ3人育児の不安と、まだまだ手のかかる3人をどうやって入浴させたらよいのか、疑問だらけですよね。

2人目で経験済みかとは思いますが、退院後は怒涛の育児が待っていますね。

私は2人目から里帰りはしていません。また、3人目は転勤先が実家からかなり遠いため母のお手伝いもお願いしていません。

なので、退院翌日から、上の子の幼稚園のお迎えや買い出し、家事、、、と日常生活に戻りました。

そんな年の近い子供達の同時入浴について私の経験をお伝えしていきます!

赤ちゃんの発達段階別に詳しく知りたい方や、1人目の入浴法を知りたい方はこちらをご参照ください。

2人目の同時入浴法を知りたい方はこちらをご参照ください。

沐浴期

上のお子さんたちで経験されているので沐浴法は心配ないかと思います。

時間も赤ちゃんの機嫌のいい時間であればいつでもOKですね。

私は、午前中に入れることが多かったです。

この沐浴期で一番知りたいことは…

沐浴期の赤ちゃんを置いて、ママと上の子供達がいつどのように入浴するかですね。

まず、時間があるときに着替えや保湿剤などお風呂の『完璧に』準備しておきます。この時点でワンオペ入浴は半分成功させたようなものだと思います。スムーズにいかない時はたいてい準備が悪いです。

事前準備はとても大事です!

1人目は年中で幼稚園に通っておりバス通園だったため16時45分頃帰宅していました。

幼稚園では軽くおやつを食べていましたが、帰る頃にはお腹がぺこぺこ…

食欲を満たしておくことは入浴のスムーズさを左右するので、帰宅してすぐにおやつタイム。

食欲を満たしておくことは入浴のスムーズさを左右するので、帰宅してすぐにおやつタイム。

赤ちゃんの準備としては入浴時間に寝ていてほしいので逆算して授乳をします。私の場合は自宅からバス停は10分程度なのでバスのお迎えの30分前に授乳をしていました。

赤ちゃんの待機場所は脱衣所です。

座布団やマットなどの上でも良いですが、私はハイローチェアをおすすめします。

ハイローチェアは高さがあるため床の冷たさを感じることがなく、キャスターがついてるためリビングからの移動も楽です。

ママは入浴許可が降りていなと思うので、シャワーになりますね。でも上の子だけのために湯船をはるのは勿体無い気が…そんなとき役立つのがベビーバスです。

2人目の出産時にもお世話になったダイソーさんの長方形のソフトバスケットがちょうどよいです。ただ2人同時は入れないので、1人洗っている間に1人入浴してという感じで忙しなくなりますが、外で新生児がまっているのでゆっくりもしていられませんからこのくらいがちょうど良いかもです。

注意点は、本体が軽くバケツごと転倒しやすいので、壁側に寄せるなどして安定するようにしてください。

もちろん、入浴目的で作られた商品ではないので事故は自己責任になります。

流れ

①入浴のための事前準備!(入浴後のパジャマやタオル、保湿剤など。母の授乳パットや悪露のナプキンは忘れやすいので注意)

②上の子の機嫌が良い時間を見計らう(特にイヤイヤ期の子供がいる方)

③赤ちゃんが眠っっいる、もしくは落ち着いて待っていられる状況に整える(オムツや授乳)

④赤ちゃんを脱衣場に移動

⑤上の子ども達を湯船に使ってもらい、その間にママが洗う

⑥ママが洗い終わったら順番に子供たちを洗っていく

⑦入浴終了です!

ママは入浴中も外にいる新生児や浴槽で待機している子供達のことが気がかりでゆっくり入浴していられないですよね。

産後の身体は全治1カ月の内臓損傷と同じといいます。それほどダメージを受けていれば入院して看護師がつきっきりでお世話をしているはずなのに…

実際は産後やすむ間もなく2、3時間毎の授乳が24時間体制で始まり、細切れ睡眠で辛いのに、上の子の送迎や、自宅保育中の子供がいれば日中は寝ている暇はありませんね。

産後は寝不足との戦いです。

本当にしんどい時は入浴しないのもありです!

私もどうしようもない時がありましたよ。

生後1カ月近くなると黄昏なきが始まってなかなか泣き止まず抱っこから下ろせない。そうすると2歳の子供が嫉妬して抱っこが始まる。年中の子供も寂しくなってなき始める…本当にカオスです!笑

でも、なんとかなるものです。

1日くらい入浴しなくたって大丈夫です!

ママは悪露あるので1日1回は清潔にしてもらいたいのですがウォシュレットで十分!

夏の汗を時期であれば、湯冷めすることはないので翌朝シャワーを流すだけでもよいですしね。

ねんね期

ママの入浴許可が降りてみんないっしょに入浴できるようになりますね。

上の子供達の反応が楽しみですね。

沐浴期中、ママ+こども2人のシャワーでもどんなに頑張っても30分はかかりましたよね。

そこにベビーが加わると1時間はかかると思っていて良いと思います。

とは言え、赤ちゃんはまだまだ長湯ができません。

なので、私はハイローチェアを脱衣所に移動して、裸の状態で待機してもらっていました。

またベビーバスチェアがあれば浴室内で待機させることもできます。

2人目の出産でご経験があると思うので、安全な方法で赤ちゃんを待機させてください。

流れ

①赤ちゃん、上の子、ママの必要物品を準備 ←入念チェック!

②赤ちゃんをオムツ一枚にして脱衣所で待機。(寒くなるのでタオルはかけてあげてくださいね。)

③上の子、ママ、洗う

ママが洗っている間、湯船に浸かってもらっても良いですが、上の子もまだ幼くのぼせやすいので、先に洗ってから赤ちゃんと3人で入浴もOKだと思います。

④ここで赤ちゃんも合流して、みんなで一緒に入浴

⑤3人で上がる

私は首が座るまで沐浴の様に湯船の中で赤ちゃんを洗っていました。

本当であればお風呂は汚さない様に入るのがマナーでしょうが、赤ちゃんはお風呂でおしっこしやすいですし、なんならうんちも。

それに上の子もオムツが外れてない位の子供なのでおしっこしてるでしょうね。

なのでワンオペしているママが楽に負担がないように入浴できればOKです!

一緒に入れるようになると入浴よりも、入浴後の方が慌ただしく大変ですね。

まずは赤ちゃんをバスタオルで包み、ママはまず悪露が多少あるとおもいますのでパンツと授乳中のママはブラジャーをつけちゃいましょう。

それから、赤ちゃんではなく、上の子のお世話です。

動き回らない赤ちゃんはしっかり保温してあげれば湯冷めもしないので大丈夫です。

まずは動き回る上の子を優先してお世話しましょう。そうするだけで特別感も出せますよ!

上の子が落ち着いたらゆっくり赤ちゃんのお世話をしましょう。

入浴時間はやっぱり16時前後がおすすめです。

理由としては、上のこのお昼寝、おやつの後で体力機嫌が良いこと、赤ちゃんは黄昏なきの前であることですね。

寝返り期

寝返りが始まったらいよいよ目が離せなくなりますね。

脱衣所にクッションマットを引き詰めて、赤ちゃんは脱衣所で待機してもらっている方もいらっしゃるようなので、ご自身の都合が良いようにしてください。

私はこの頃からバンボを使っていました。本来の使い方ではないので自己責任ですよ!

(上の子の時のベビーバスチェアは引越しで紛失してしまったので…悲しい)

バンボのお尻の窪みにお湯が貯められるのと。発泡スチロールのような素材で保温性が高く冷めにくかったのが良かったです。

流れ

①物品準備

②3人一緒に湯船につかる

③赤ちゃんはベビーバスチェア待機

④その間に上の子とママ洗う

⑤赤ちゃん洗って

⑥入浴終了

座り期以降

この頃になると転ぶ危険が高まりますね。興味津々でベビーバスチェアも抜け出すならまだしも、チェアーごとひっくり返るなんてことも・・・

危険なものを使い続ける理由はないので、この辺りでベビーバスチェアは卒業です。

流れ

①赤ちゃん、上の子、ママの物品準備

②一緒に湯船に浸かる

③ママ、上の子、赤ちゃん順番に洗う

④入浴終了

この頃から積極的におもちゃで遊び始めますね。

なので入浴時もおもちゃで飽きさせない様にすると良いと思います。

入浴が楽しいと思ってもらえる工夫で今後くるイヤイヤ期で入浴拒否がなくなる…とは言えませんが、ハードルは低くなるとおもいます。

入浴時のおもちゃ遊びで自然と科学実験ができると言われていますので、おすすめです!

また、お座りごろから顔にお湯がかかることになれることも大切です。

初めての子供は、それはそれは丁寧にお湯をかけて『絶対』顔にお湯がかからないようにしていました。が、気づいた頃には時おそしで、顔に水がかかることが大っ嫌いになり、ちょっとでも水がかかれば泣き叫んでいました。

その子も小1になり今ではプールも楽しめるくらいになっていますが、水の恐怖心の矯正は本当に大変でした。

2人目から、お座りできる頃からじゃぶじゃぶ洗っていますが、泣くこともなく無反応です。

自然と身についたようで、シャワー中の呼吸も上手にできます!

小さい頃からの慣れは大切ですので、皆様どうか小さい頃から水に慣れさせてあげてくださいね。

まとめ

3人育児はどうでしょうか?

私は『とても楽』が感想です。

もちろん2番目は赤ちゃん返りしていましたし、3人とも泣いてカオスな状況もたくさんありましたが

2人の時に比べるとどうしたら良いのかを知っている分、冷静でいられましたし、

3人泣いている状況でも楽しめる余裕までありました

(子供達が泣いているのを喜んでいるのではなく、お手上げな状況に笑っていると言う意味です)

いつから子供は1人で入浴できるのか

うちの一番上の子は男の子です。

年中に上がったあたりから自分で洗いたがることが増えていたので、その頃から洗髪の方法や体の洗い方を教えていました。

なので夏のシャワーから1人で入れる様になりました。

毎回ではないので多少洗い残しがあってもOKにしていました。

もちろん完璧ではないので必ず上がる時は声をかけてもらって石鹸が残ると痒くなってしまうので仕上げをしていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました