【ワンオペ育児|入浴】看護師3児母が月齢別の入浴法を紹介します:1人目編

「パパと2人でも赤ちゃんの入浴は大変なのに1人でどうしたらいいの?」

「どうしたらワンオペで赤ちゃんはもちろん自分も入浴できるの?」

初めての育児というだけでも不安なのに、ワンオペ育児に入浴・・・

入浴は育児の中でも1.2位を争う大変さです。

私は看護師で、小1、年中、1歳の3人の子供を育てていますが、

ワンオペ入浴は大きくなった今でも大変なイベントです。

ワンオペ入浴で大切なことは

①流れを具体的にイメージすることと

②必要物品を準備すること

これに尽きると思います。

赤ちゃん相手なのでハプニングはつきものですが、うまくいかない時はたいていこのどちらかができていないことが多かったように思います。

この記事ではどんどん成長する赤ちゃんの発達状況に合わせた

月齢別の入浴法を私の実例とともに紹介します!

かなり長いので、目次から必要なところをみていってください。

最後は入浴での困ったあるあるハプニングをまとめてあります。参考にしてみてください。

沐浴期

赤ちゃんの発達段階

生まれてから1ヶ月検診で赤ちゃんの入浴許可が降りるまでの時期ですね。

赤ちゃんの「臍の緒」がまだ付いている思います。

感染を防ぐために、大人の浴槽とは別にベビーバスを準備します。

ベビーバスはどの月齢のベビー用なのか、どれくらいの期間使いたいか、によって選び方も違って来るかと思います。私の使用した物の使用感や使いやすさなど、別記事を用意しましたので参考にしてみてください。

 dongurike.com/babybathselect/

沐浴はきれいにすることが目的なので病院での沐浴指導の手順を忘れても、顔から洗っても足から洗っても全然大丈夫です!

ママやパパがやりやすい方法で綺麗にしましょう。

この時期の大変なこと/入浴のタイミングは?

さて、この時期のワンオペ育児で難しいのは

「赤ちゃんを置いてママはいつ入浴したら良いのか?」ですね。

パパが帰ってきてから入浴できれば1番良いのですが、パパの仕事が不規則勤務の場合はそれも難しいですよね。

1ヶ月の赤ちゃんはまだリズムが整っていないので、本当に本当にタイミングが難しい・・・

私は午前中、遅くても夕方までに入ることが多かったです。

夕方からは黄昏泣きが始まるので、その前の機嫌が良いうちに入るのがおすすめです。

私の経験では、たっぷり授乳(両側10分途中で寝ることなくごくごく飲む、ミルクを休まず全部のむ)できた後が良いと思います。

ただし授乳直後の入浴は避けてくださいね。

入浴は授乳後30分以降が良いとされています。

事前準備

私は赤ちゃんをハイローチェアに乗せて脱衣所に連れていってました。

他のママに聞いてみても、

・湯の張っていない浴槽にタオルを敷いて寝かせる

・脱衣所で座布団に寝かせる

目の届く範囲に赤ちゃんを連れていくことが多いようです。

コンビ ネムリラFF ハイローベッド ハイローラック ベビーラック ハイローチェア(1台)[コンビ Combi 出産祝い ゆりかご]
価格:20,990円(税込、送料別) (2023/6/27時点)楽天で購入

気をつけること

安全の確保です。

赤ちゃんの顔周りにタオルやガーゼなど覆うものはないか必ず確認してください。

また、授乳後はしっかりゲップをさせて顔を横に向け、吐いたもので窒息を防ぐことが大切です。

フェイスタオルなどを体のしたにいれて横を向かせるのも効果的があります。

まとめ

・入浴は黄昏なきを避けるためにも午前中。できれば夕方までがよい。

・入浴のタイミングはたっぷりと授乳できた後がおすすめ

・目の届く範囲で安全を確保。

どんなに準備しても、泣いていないか、安全は大丈夫か、ソワソワしてゆっくり入ってられないんですよね。

それも、1ヶ月検診までです!

入浴許可がでたらパパに預けてゆったりと入浴dayを作りましょう!!

高評価★4.8【楽天総合1位】 Relysia ® バスボム【 ラッピング 無料】【365日あす楽】【国内検査実施済み】 公式 レリシア 〈入浴剤〉【 ギフト で選ばれています】 プレゼント 入浴剤 bm1 女性 彼女 お中元 誕生日 誕生日プレゼント 20代 30代【 インスタグラム で話題】
価格:2,980円(税込、送料無料) (2023/6/27時点)楽天で購入

入浴許可が降りてから首座り前まで

赤ちゃんの発達状況

1ヶ月検診でママの入浴許可が出たらいよいよ一緒に入浴ですね!

赤ちゃんはまだ首が座っていないので深い浴槽での入浴はかなり不安定になります。

不安があれば、引き続きベビーバスを使っての沐浴でもOKですよ。

無理せずに清潔を保てる方法を考えていきましょう。

また、パパママが嫌でなければ沐浴と同じように浴槽内で石鹸を使って体を洗うのは時短になりますし、赤ちゃんも負担にならないのでおすすめです。

私の経験上ですが、赤ちゃんはモロー反射(ビヨーンと手足が開く)が残っているので、浴槽から出るときの音・シャワーの音や刺激でモロー反射がおきてギャン泣きしてしまうことがあるように思います。

なるべく反射が起きない工夫としては手に沐浴ガーゼ(フェイスタオルぐらいの大きさのガーゼ)を横向きに上半身にかけて両手に握らせる、また、お風呂から上がる際は首を押さえて縦に抱き、しっかりと体を寄せて密着してあげるとびっくりすることが少ないかと思います。

この時期の大切なこと/入浴のタイミングは?

体力もなくのぼせやすいので入浴は短時間にします。

なので初めから一緒に入浴するのではなく、赤ちゃんはママが終わるまで待機してもらいます。

さらに、黄昏なきが強くなるころですね。

沐浴期と同様で、午前中から夕方までがベストタイミングだと思います。

事前準備

まず部屋を温めましょう。

入浴する前に上がった時を想定して必要物品を準備をします。

大きめタオルに、肌着→オムツの順でセットしておくとスムーズに着替えができますよ。

他には、保湿剤、綿棒、爪切りのセットもあると便利かもしれませんね。

また、ハプニングはつきものですから肌着やオムツを1セットとおしりふきもあると安心です。

私はハイローチェアをつかっていたので赤ちゃんを寝かせている下にオムツ肌着をセットしてベットごと脱衣所に連れて行ってました。

私がよく忘れていたのは、浴室に持って行く体を洗うガーゼと沐浴ガーゼです。皆さんもお忘れなく。

入浴の流れ

①赤ちゃんは服を脱いだ状態で脱衣所で待機

②ママが先に入浴

③赤ちゃんと一緒に入浴

④一緒に上がる

なので、ママが入浴する直前に赤ちゃんの服を脱がせてオムツ1枚にして、上からタオルをかけて待機してもらうと、すぐに入浴できるのでママも湯冷めしにくいですよ!

また、ママの入浴前の準備としては悪露があるようであればナプキンのセットや母乳パットのセットをしておくことで入浴後のモタモタがなくなりますよ!

気をつけること

沐浴期と変わらず、顔周りのタオル類で窒息しないようにと、授乳後の吐き戻しに注意ですね。

まとめ

・短時間の入浴になるので、赤ちゃんの待機場所を確保

・事前の準備が大切

・安全の確保

お風呂に入ると赤ちゃんはお腹が空いちゃうので髪の毛が濡れたままの授乳が多かった気がします。(ミルクの場合は入浴前に準備していました。)

この時期に限らず、すぐに髪を乾かせないのでタオルキャップは重宝しましたね。

ヘアバンド ヘアキャップ 吸水タオル 2枚組 ヘアタオル 髪用タオル 極厚 タオルキャップ ヘアドライ 吸水速乾 超吸水 柔らかい ソフト ふわふわ ヘアタオル お風呂上がり バス用品 大人 ロングヘア ヘアキャップ 送料無料
価格:2,930円(税込、送料無料) (2023/6/28時点)楽天で購入

因みにバスローブは使ってみたものの大きく嵩張るので洗濯が大変で乾きも遅く使い勝手が悪かったです。

また、母乳だとすぐに母乳パットをあてないと汚れてしまうので、入浴後はパジャマを着てしまうのが一番効率が良かったです。

首すわり頃

赤ちゃんの発達段階

首がしっかりと座る頃はだいたい生後3−5ヶ月頃です。

首が座ってくると手足の動きも活発になりブンブン動かして運動していますね。

寝返りはしないまでも体を反らせたりと動きが出てくるので、外での1人待機はかなり心配になってきます。

この時期の大変なこと/入浴のタイミングは?

赤ちゃんの体力もついてくる頃で、覚醒している時間も長くなり生活リズムもなんとなく出来てくる頃ではないでしょうか。

私はこのころから一緒に入室して入浴していました。

赤ちゃんの首が座るころでも、まだ首の筋力は弱いため、首が不安定です。

3ヶ月になれば赤ちゃんの体重は生まれた時の2倍になります。

今まで通り首の下に手を添えて体を支えるのはキツくなってくるでしょう。

頭を左右に動かすことも増えてくるので、ヒヤリとする場面もあるかもしれません。

私の経験上、バスチェアは首が不安定な赤ちゃんでも安全に待機していられますし、安定して体を洗えるのでおすすめです。

 dongurike.com/babybathselect/

私は、このころから赤ちゃんがぐっすり寝られるように入浴は夕方以降に変更していました。

事前準備

1ヶ月検診後と同じになります。

気をつけること

まだまだのぼせやすいので短時間の入浴にします。

また、湯冷めしないように沐浴ガーゼを体にかけて定期的にお湯をかけてあげることで保温に体の冷えを防ぐことができます。

あとは言うまでもなく安全確保ですね。

まとめ

寝返り/お座り

赤ちゃんの発達段階/気をつけること

寝返りは4−6ヶ月ころに、お座りは7−8ヶ月ころにできるようになると言われています。

ねんねばかりしていた赤ちゃんがついに動き始めましたね!

嬉しい成長ですがこれからどんどん目が離せなくなってきます。

特に浴室内は危険がいっぱいです。

私はこのころからリクライニングタイプでお腹にガードがあるベビーチェアを使っていました。

【送料無料/一部地域除く】【あす楽対応】リッチェル バスチェアマット付R【他商品と同梱不可品】
価格:4,280円(税込、送料別) (2023/6/28時点)楽天で購入

余談:水に慣れることは入浴のハードルがグッと下がる

私は3人の子供がいます。

1人目は初めてだったため、顔に水をかけないように細心の注意を払いながら入浴していました。

丁寧に丁寧に入浴していたため、1歳ごろには顔に水がかかるのが大嫌い!!!になってしまい、克服するのは、それはそれは大変でした・・・。

その反省を踏まえて2人目からは1人座りができるころからジャバジャバを頭を洗っています。

水でむせることもなく自然と呼吸法が身についているようで、顔に水がかかても嫌がることはありません。

シャワーを頭からジャバジャバかけても拒否することもなくされるがままです。

これができると、入浴のハードルはかなり下がるので本当に楽です!

会話ができるころには(2歳過ぎころ)、「顔洗うね」と声をかければシャワーを直接顔にかけて洗顔ができるようになっていました。

完全にうちの子供達の場合はという自己流ですのでこの通りとは言いませんが、小さいころから水に慣れさせておくのは本人にとっても、親にとってもストレスがなく入浴ができるのでおすすめです!

はいはい・つかまり立ち

赤ちゃんの発達段階/気をつけること

はいはい・つかまり立ちが平均して8ヶ月ころから始まります。

浴槽の縁がちょうどつかまり立ちに良い高さなんですよね。

このころになるとバスチェアから抜け出すことも多くなってきます。

バスチェアごとひっくり返ったりして、かえって使用していることが危険になる場合もあります。

私はこのあたりでバスチェアは卒業しています。

赤ちゃんは自由に動き回りますので、一瞬でも目を離せなくなりシャワーも目を開けたまま、洗顔もゆっくり丁寧にしていられないので、入浴前に済ますことが多かったです。

つかまり立ちをし始めると、配管に手が届くようになります。

やけどには十分に注意して下さい。

また、急なシャワーの温度変化でお湯が熱くなることがあると思います。床で寝ていたり座っていることも多いと思いますので、急な温度変化があればすぐに浴槽にシャワーを向けるなど、注意してくださいね。

看護師時代にシャワーのお湯でお尻を火傷してしまった事例をみたことがあります・・・。

赤ちゃんはオムツを着用しますので治りが悪かったです。皆さんくれぐれも注意してくださいね。

余談:

赤ちゃんあるあるなのか、うちの子供たちだけなのか、、、排水溝大好きでした。

ふたの上にペットボトルを乗せたり、あの手この手で対策しても開けられてしまうので、この時期は特に綺麗にしていました!

ポイント

赤ちゃんがご機嫌でいられるように、この時期くらいからおもちゃが活躍します。

手遊びを始めるので、お部屋でも使っていて濡れても問題ないようなオーボール、歯固めなんかを一緒に持って行っていました。

まだ水遊びを楽しむことはできませんので、お風呂専用は必要ないと思います。

オーボール 赤ちゃん おもちゃ ストラップ セット 【 ベビー 0歳 おもちゃ ラトル ベビーボール ホルダー 新生児 ガラガラ 音 ベビーカー メリー チャイルドシート ベッド 0ヶ月 1ヶ月 2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月 7ヶ月 8ヶ月 出産祝い プレゼント ベビー ギフト
価格:1,680円(税込、送料別) (2023/6/29時点)楽天で購入

歩き始めるころ

赤ちゃんの発達段階/気をつけること

歩き始めるのは大体1歳前後でしょうか。

今の住宅は浴槽に手すりや、足をかける窪みなどが多いと思います。

少しでも足がかかるばしょがあれば簡単に浴槽を乗り越えてしまいます。

溺れてしまうことがないように十分に気をつけてください。

石鹸類のポンプも押せるようになります。

また、お風呂洗剤のスプレーが使えるくらい手が動くようになっています。

特に塩素などの危険物は必ず手の届かない場所に置くようにしてください。

ポイント

このころからお風呂は楽しいものと覚えてもらえることで、これからくるイヤイヤ期で入浴拒否がなくなるのではないかと思っています。因みにうちの3兄妹たちはお風呂大好きで入浴時間が1時間を軽く超えます。

そのためにしたことは、おもちゃです。立派なものではなくてペットボトルに穴を開けたものだったり、コップだったり、そんな程度ですが、赤ちゃんはそんな動きがだいすきで永遠に遊んでくれます。

余談①

うちの子供たちだけなのか、このころからお風呂の水をガブガブ飲み始めます。お茶を持って行ってもなぜかお風呂の水をのみます。なぜなのか・・・。当然入浴剤は使えなくなりますね。

余談②

お風呂のおもちゃにはマクドナルドのハッピーセットがおすすめです。水場のおもちゃはかびやすく管理が大変。マクドナルドのハッピーセットなら定期的に交換しやすいです。おもちゃはプラスティックで水場での使用に適していますし、夏になれば水遊びグッズがあったりとてもよいですよ!

番外編:お風呂でのハプニングと危険

入浴後、着替える前におしっこをした

→高頻度あるあるです。入浴してリラックスしてるんでしょうね。これはオムツと肌着を常に用意しておくしかないですね。準備大事です。

浴槽内でうんちをしていまった

→赤ちゃんは便秘です。お風呂で腸が刺激されやすいのでしょう。柔らかいうんちでも硬いうんちでも、すぐに桶でですくえば問題ありません。

寝てしまった

→あるあるですね。寝かせましょう。だんだんと寝そうな雰囲気がわかってきます。あの手この手で起こしておくほうが夜スムーズに入眠できるのでよいでしょう。

手が滑って赤ちゃんが溺れた

→私も3人の子供がいますが、だれかしら1回くらいは湯船に落としているとおもいます。泣いていたらキチンと呼吸できているので大丈夫です。ただし首の浮き輪をして放置だけは絶対にやめてください。人間頭が一番重い臓器です。赤ちゃんは3頭身くらいですのですぐにバランスを崩して溺れてしまいます。

目に石鹸が入った

→流水で目を洗う。助産師の方が新生児は目に入っても痛くないのよと、新生児の顔をゴシゴシ洗っていたのに衝撃をうけたのを思い出しました。

石鹸食べた

→10ヶ月ころでしょうか。苦くて泣いて吐き出すとおもうのでシャワーで口を洗う。

やけど

→まず冷やしましょう。赤ちゃんは範囲によりますが広範囲の場合はすぐに救急車を呼んで受診しましょう。あとやけど部位が白っぽいのも要注意です。かなり深いやけどですので受診が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました