【ワンオペ育児|睡眠】3児の我が家の自己流ネントレ

『ネントレ』最近はあちこちで聞くようになりました

その言葉はよく聞くし、なんとなく言葉から睡眠のことかな?とは予想がつくでしょうか。

しかし、実際に何をどのようにすれば良いのかわかりませんよね

こちらでは私が3人の子供達に実践した具体的な方法をおつたえしていきたいと思います

ネントレとは

ネントレ🟰ねんねトレーニング

これは造語のようで決まった定義はないようですが

赤ちゃんが自分の力で眠りにつけるように習慣づけるトレーニングのこと

そのために1日の生活習慣を整えること

・・・これらを指すようです。

ちょうど1人目を妊娠中に『ネントレ』がブームになりたくさんの書籍が発売されていました

妊娠中の雑誌などでは特集が組まれるほどで

私もその頃の流れに乗って本屋に行き購入したのがこちらです

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング [ 清水悦子 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/11/9時点) 楽天で購入

『赤ちゃんにもママにも優しい』というフレーズに惹かれてコチラの本に即決だったのを覚えています

初めから読みすすめる必要はなく、目次から『今困っている』ところを探して読むことができる、忙しいママに寄り添った本の構造になっています。

お恥ずかしい話…私は活字があまり得意ではありませんが、こちらの本は文字が大きく絵もたくさん使われているので、スラスラと読むことができました。

もちろん、出産後何度も何度も必要なところに戻って見返して1歳頃まで活用しました

今では漫画も出ているようなので、活字が苦手なママさんはコチラも良いと思います

マンガでよくわかる赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド [ 清水悦子 ]
価格:1,210円(税込、送料無料) (2023/11/9時点) 楽天で購入

本を読むまで、赤ちゃんが朝寝、昼寝、夕寝があるなんて知らなかってすし、断乳に夜間断乳なんてものがあるのも…

私はわからないことがあればすぐに調べられるようにこの1冊をお守りのように家に置いてあります。

予備知識は大事

私は1人目の妊娠中、切迫早産でかなり長期間入院していたため、マタニティー教室に通っていませんでした

入院先の病院では他のママたちは参加していましたが、『看護師だから大丈夫だよね』と言われ、私自身も学生レベルの知識で大丈夫なんだな…とあまり深く考えることはありませんでした

しかし、、、出産当日になり、子宮口全開になるまでが大変だなんて聞いてない!痛みの逃し方も知らない!イキミ逃しもしらない!出産中のイキミもいつから初めて良いのかわからず、、、とにかく何がなんだかわからず大変でした笑

それからも、授乳をするのはわかるけど赤ちゃんの抱き方や咥えさせ方、母乳パットの使い方、創処置はこれまで沢山仕事でしてきましたが赤ちゃんの臍の処置や取れ方など・・・・

本当に困りました

知っていたからといってできるわけではなのですが、知っているとわからない時にだれかに聞くことができます

知らないと、何が起きているのかもわからない。質問もできない。

不安が増すばかりですね

産後はマタニティーブルーになりやすいですから少しでも不安は取り除いた方が良いです。

私は産後の授乳室で大号泣しました!笑

このように事前知識があるのとないのでは、不安の感じ方も、対処の仕方も雲泥の差です

マタニティー教室は大事ですよ!皆さんはきちんと通ってくださいね!

困った時に知識があって選べる、そして解決できることは、育児をしていく肯定感につながりますし、育児は楽しいにつながっていくと思います。

赤ちゃんは産まれてからどんどん成長していきます

そろそろ寝返りの時期だから顔の周りにタオルやガーゼは置かないようにしよう、ハイハイがはじまるから危険な場所は片付けよう、など、、、

発達を知っていると赤ちゃんの安全を守ることができます

そして、その成長により一層感動します

ただ一つ気をつけてほしいことは知識に『正解はない』ということです

3人妊娠出産子育てをしていますが、3人とも全然違います!

医学的な出産の流れだったり、発達段階的なもの(◯カ月で首が座って〜◯カ月でねがりして〜)は本に書かれている様な経緯をたどって成長しているとは思いますが

うちの子供たちは歩き始めるが遅いです。言葉は1、2人目は早かったですが3人目は2歳過ぎても喃語です

なので、本やテレビと違っても、その子をみて健康で笑顔であればOKだと思います!

発達段階について知りたい方はコチラを参考にしてみてください

はじめてママ&パパの育児 0~3才の赤ちゃんとの暮らし この1冊で安心 (実用No.1シリーズ) [ 五十嵐 隆 ]
価格:1,738円(税込、送料無料) (2023/11/10時点) 楽天で購入

ちょっと話がそれますが…

こちらの本も1冊あると安心しますよ!私もお守りにもっています

看護師ですがやっぱり大人の看護と子供の看護は違いますし、自分の子供となるとまた違った緊張感があります

友達は小児科でしかもNICU(新生児集中治療室)にもいた小児科のベテランナースですが自分の子供が熱性痙攣した時はパニックになったし救急車も呼んだと話していました

はじめてママ&パパの0~6才病気とホームケア (実用No.1シリーズ) [ 渋谷紀子 ]
価格:1,738円(税込、送料無料) (2023/11/10時点) 楽天で購入

我が家のネントレは『添い乳』です!

本来は、部屋を暗くして布団に横になったら、や、胸をトントンしたら、絵本を読んだら、歌を歌ったら、、、本来はそういったことで自分で眠れる(セルフねんね)出来ることをネントレというのでしょうが、我が家は『添い乳』です!!!

この時点で本来のネントレとはかけ離れてしまうのかもしれませんが

それでも、添い乳で短時間時で眠りにつくことができて、睡眠習慣がついて、規則正しい生活ができるようになりました。

混合栄養もしていましたので、ミルクでも同じです。お布団に寝かせてミルクを飲ませるだけでねてしまいます。

それってネントレなの?と思う方もいると思います。

それに添い乳はしたくないと思っている方は、申し訳ないですがコチラの記事は参考にならないと思います。

ただ、我が子たちは添い乳がスイッチになるので、数秒咥えるだけで眠ってしまいます。

1人目はまだ育児をよく分かってなかったため寝ぐずりして泣き止まないとこや寝なくて抱っこもありましたが、2・3人目はまったくありません。

布団に降ろして、添い乳で数秒で寝てしまいます🎵

私の経験から、自信を持って添い乳でもネントレできますよ!と言いたいです!

1人目のネントレ

看護師として働き、急変続きで休憩が取れなかったり、夜勤で睡眠が取れなかったり残業で20時間働いたり…結構ハードなことをしていたので、産後眠れないことは大丈夫なのでは?なんて思っていましたが、仕事は変わりの人がいるんです。もし勤務で眠れなかったとしても、家に帰れば責任もなく自由に好きなだけ眠れる。

しかし、育児はそうはいかないですね。

2.3時間ごとの授乳で細切れ睡眠は常に頭がボーとしていてスッキリしない。そこに陰部の痛みだったり、貧血、おっぱいトラブル、赤ちゃんの脂漏性湿疹やらおむつかぶれなんかの心配事、産後のホルモンの影響で精神的身体的にも辛い…生まれたての赤ちゃんの命を守っていく責任、計り知れない重圧がのしかかります。

そして育児だけならまだしも家事もしなくてはならない…

このままでは『自分がおかしくなる』そう思った記憶があります。

そのために一番必要なことは『睡眠をしっかりとること』だと思い

私は生後3カ月から生活を整えることにしました

と言っても、赤ちゃんの生活をコントロールすることは無理ですね。

なので、本にしたがって朝決まった時間にカーテンを開けて、夜は寝室に移動して暗い部屋で過ごすことから始めました。

また、たまたまなのですが、産まれた時から育児系のアプリで睡眠、授乳、排便などの記録をしていてこれがとても役立ちました。

気の赴くままに生活していると思っていた赤ちゃんでしたが、意外と規則性を持って泣いたり寝たりしているんです!記録をつけているとだんだんパターンが見えてくるんですよね!!

今まで1人でお世話をしていたのが、急に赤ちゃんと分かり合えたような感覚になり一緒に生活しているんだという実感がとても嬉しくなりました!

今は当時使っていたアプリは無くなってしまったのですが、、、悲

何時から何時に寝ていて、1日何時間寝ているということが記録できるものがおすすめです!

コントロールすることはできなくても、何時に何が起きるか予想がつくだけても予定が立てられるようになりますし、なんといっても気が楽になります

ちょっと面倒ではありますが1カ月つづけてみるとパターンが見えてくるのでオススメです。

私も1日つけていなかったり、起床時間を入れ忘れて半日寝ていることになっていたりとめちゃめちゃでしたが、なんとなく1カ月続けていると見えてくるものがありましたよ

私が実践していた基本の睡眠開始時間

以下の時間を軸に決めて行動を決めていました

7時〜起床カーテンを開けてリビングに移動

9時〜朝寝←1歳ごろまで。30分から1時間程度でしょうか

13時〜昼寝←3歳頃まで。2〜3時間で3歳近くなるとだんだん短くなっていきます

17時〜夕寝←私の経験上ハイハイする7、8カ月頃まで。30分から1時間程度

20時〜寝室に移動し就寝

こうやって表にしてみると、睡眠だけでもとても忙しい日常を送っていますね。笑

この間に授乳、オムツ、お風呂、散歩、、、やっぱり赤ちゃんを育てるって大変です!

授乳期の赤ちゃんはお腹がすけば起きるしなかなかスケジュール通りにはいかないことが多いと思います。1週間で振り返った時になんとなくこのような時間で出来れいれば◎

あまり時間は気にせず赤ちゃんに合わせてママが楽なように生活してくださいね!

ネントレはママが楽になるための方法なのですから!!!!

離乳食開始

私はここからがネントレの本番!だと思っています

離乳食開始前と離乳食開始後ではリズムの付け方は全然かわってくるかと思います。

食事を決まった時間に食べるのはかなり生活リズムを整える上で重要です。

赤ちゃんも椅子に座ったらこれ!というスイッチがはいるのでわかりやすく生活リズムは整えやすくなります。

朝寝、昼寝がだんだんと整ってきて離乳食中期頃には夕寝がなくなってきます。

離乳食期のスケジュール

7時〜起床リビングへ移動

8時〜離乳食(中期❶)

9時〜朝寝30分から1時間

12時〜離乳食(初期①)

13時〜昼寝2、3時間

17時〜夕寝30分から1時間←7、8カ月頃から徐々にねなくなっていきます。

18〜時離乳食(中期❷)

20時〜就寝

夜泣きは?

1人目は夜泣きがありました

6カ月頃から始まって1歳半頃までは毎日ではないものの週に1回程度はあったかと思います。

大きなイベントだったり幼稚園でいやなことがあった日の夜など4歳頃まで時折夜泣きはありました。

5歳頃は夜泣きではなくうなされている感じはありますが、寝ているので放置しています。次の日本人に聞いても全く覚えていません。

小学生になってからは夜泣きは全くなくなりました!


2人目、3人目は夜泣きはほぼなしです。

経験上の話して根拠はないのですが、人肌を感じているとよく眠れるのではないかと思っています。

寝かしつけの時は3人それぞれ距離をとって寝ていますが、一度起きて家事を終えて眠りに行くと3兄妹でくっつくように寝ています

朝まで眠れるようになるのはいつ?

私は夜間断乳をしていなかったのもあるかと思いますが

3人ともだいたい1歳6カ月頃です

長いですね…

眠れるように慣れば朝までしっかり寝てくれるので本当に本当に楽になります

長いですがゴールがあるのと大体の目安がわかるのとでは心の持ちようが違うのではないでしょうか

友達は10カ月で夜間断乳して夜はぐっすり眠れていると言っていたので、夜間断乳すると眠りが深くなるのかもしれませんね

私は1人目の時に夜間断乳ということさえ知らなかったので行なっていないのと、職場復帰するために1歳で断乳しましたがそれはそれは大変だった(断乳の記事も後日書く予定です)ので、2、3人目ともむりに夜間断乳は行っていません。

まとめ

メリット

寝かしつけ時間が短縮される

規則正しい生活習慣が身につく

十分な睡眠ができているため、ぐずることが少なく穏やかに過ごせる

ルーティーンしているので生活しやすい

親の時間がとれる

親の睡眠時間が十分に確保できる

デメリット

時間で寝てくれないことがストレスに感じる様になる

ネントレに慣れるまでが大変

規則正しい反面、忙しい時は時間に追われている感覚になる

外出や遠出などで夜更かしができない(夜遅くまで起きていられない)

まとめ


デメリットが圧倒的に少なく私の場合はネントレして良かったと思っています。

よくネントレはセルフねんねできる様になるまでが大変だと聞きます。

泣いているのをグッと堪えて眠りにつく練習をするのが本来のやり方の様ですね。

3、4週間かかるという記事を見たことがあります。

そんなに泣かせていたら近所迷惑になりかねませんし、こんなに泣かせてまで…とママの心も折れてしまいそうですね。

我が家のネントレスイッチは添い乳だったから泣くことなくスッと入眠してくれています。


睡眠の専門家でもないですし、脳科学に精通しているわけでも、ないので、何がどのように子供の成長によいのかと聞かれるとわかりません。

しかし3人を添い乳でネントレして育ててみて思うのはやっぱり、子供達は穏やかだということです。

ぐずって手に負えないことや、イヤイヤしていたりという経験がほとんどありません。

また、親も十分に睡眠がとれるのでこちらも穏やかにいられます。

やっぱり睡眠は大事ですね!やって良かったなと思います。

こうやってブログを書く時間がもてるのもネントレのおかげです。

これからワンオペ育児が確定している方には特におすすめしたい育児方法の1つです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました